投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

ライティングAIを試してみた〜Catchy編【by D】

イメージ
毎度。 今回は Catch てゆうライティングAIツールを使ってみた。 ライティングやけん、 キャッチコピーとか、記事作成、AI画像作成用テキスト、 あとはコンテンツの企画とか新規事業のアイデアも出してくれるらしい。 ほなさっそくブログ記事書かしてみよう。 与えられたタイトル、導入文、見出しに基づいて記事を書いてくそうな。 ここの内容は、前回オーダーメイドAIに書かせた文章をもとにした。 タイトルと導入文てとこには 「AIとの共存で実現する、新たな働き方の可能性とは?」と、 見出しのとこには 「「AIとの共存」という言葉をよく耳にするようになりましたが、実際にはどのような働き方の変化がもたらされるのでしょうか?AIの自動生成技術が進化する中で、私たちの仕事はどのように変わっていくのか、興味深い問いかけです。」 てゆうオーダーメイドAIの文章をそのまんま持ってきた。 んで文章の雰囲気が「丁寧」「カジュアル」「大胆」の 3つから選べる。 大胆に書いてもらおう。 以下、出来上がった記事(やっぱりながいよ!覚悟して!) ーーーーーーーーーーーーーーー AIとの共存で実現する、新たな働き方の可能性とは? 「AIとの共存」という言葉をよく耳にするようになりましたが、実際にはどのような働き方の変化がもたらされるのでしょうか?AIの自動生成技術が進化する中で、私たちの仕事はどのように変わっていくのか、興味深い問いかけです。 AIとは、人工知能のことを指します。近年、AIの技術は飛躍的に進歩し、私たちの日常生活にも大きな影響を与えるようになりました。しかしその一方で、AIによって仕事が奪われるのではないかという不安も拭えません。 では、AIとの共存は実際にどのような働き方の変化をもたらすのでしょうか?以下では、その可能性について詳しくご紹介します。 1. 効率的な業務処理 AIの導入によって、煩雑な業務が劇的に簡素化される可能性があります。例えば、データの整理や分析などは、AIが自動的に処理することができます。これにより、私たちの負担が軽減され、より効率的な業務が実現されるのです。 2. 人間にしかできない仕事の重要性 一方で、AIが担えない仕事、具体的には感情やクリエイティビティを要する仕事は、ますます重要視されることでしょう。人間ならではの感性や経験を活かした業務が求められる

画像生成AIを試してみた〜Artguru編【by D】

イメージ
ハッピーハロウィン! 今度は Artguru の「AIイラスト・画像生成ツール」を 試してみた。 毎度ながら、 まずはシンプルに「ハロウィン」とだけ打ち込んだら こんな感じ。 ラッピングシート? ここにひと言追加して、 「ハロウィンのオバケ」ってするとこうなる。 修道女的な。 ここからさらに 「ハロウィンのオバケがこっちを見てる」 ってするとこうなった。 で、ふっと画像の右側に視線を移すと、 そこには謎の呪文が書かれてあった。 これは試すしかない! まず謎の呪文その1 「ハロウィンのオバケがこっちを見てるや!新化ト、コングオス! --h 320 --w 256」 キモカワ。 謎の呪文その2 「ハロウィンのオバケがこっちを見てるたゆいがきあらゆらあらゆといとがって案らつきりがきない」 あれ?こいつさっきも見たw と思って、文章を「ハロウィンのオバケ」に戻したら、 オバケはこいつらしい。 Artguruもスタイルが変えれるけん試してみた。 スタイルをサイバーパンクにすると、、、 もはやハロウィン関係ない。 スタイルをアニメにすると、、 え、なんかいい。 スタイルを今度はジブリスタジオにしてみた。 ハロウィンどこいった?? とまあこんな感じで。 呪文がふわっとした感じやと、スタイルに引っ張られるみたい。 写真からもイラスト化できるけん、 さっきの謎の呪文2で出現した こいつをサイバーパンクスタイルにしたら こうなった。 こいつは生前ネコだったんか。。 なんとも言えん後味。 ほなまた。      

画像生成AIを試してみた〜Canva編【by D】

イメージ
 ハッピーハロウィン! 今度は Canva の「AI画像を生成」ってやつ 試してみた。 まずはAdobe Expressと同じように、 シンプルに「ハロウィン」とだけ打ち込んだら こんな感じになった。 おおー。 すご。 ここで「ハロウィンのオバケ」まで打ち込んだら こうなった。 迷路に迷い込んだらしい。。 先にスタイル(タッチ)を3Dにしてから もう1回「ハロウィン」で生成したらこうなった。 もうそれはレゴやね。 スタイルを今度は「インクプリント」にしてみた。 え、かわいい。 味をしめたけん、今度はスタイルを「サイケデリック」にしてみた。 もはや普通にオシャレ。 て感じで。 問題は、入り口がわかりづらい。 長年Canvaを使いよるが、 Canvaのホームから探すよりも Googleで「画像生成 ai」てググったほうが早い。 画面左側の項目に「Magic Media」て出とったら正解。 ほなまた!

ライティングAIを試してみた〜オーダーメイドAI編【by D】

イメージ
毎度。 ちまたには、ライティングAIもあふれとるな。 ちょっと試してみよう。 今回試したんは、 オーダーメイドAI てゆうサービス。 ツールとしては、 AI画像生成とかChatGPT用のプロンプトを生成する「プロンプトメーカー」。 キャッチコピーの自動生成。 ブログを書く。 占い鑑定文の生成。 小説の執筆。 漫画の制作。 YouTubeのタイトル、サムネとかの文章制作サポート。 とか、文章を色々つくれるみたい。 試しにブログ記事を書かしてみた。 まず、準備としてペルソナ、テーマ、キーワードを決めるん。 ここでは、 「だれに向けた記事?」てとこに「脱サラを目指すサラリーマン」、 「どんなテーマ?」てとこに「AIとの共存」、 「キーワード」のとこに「自動生成、新たな働き方」 って入力してみた。 以下、その結果。。(ながいよ!覚悟して!) ーーーーーーーーーーーーーーー 【タイトル】 AIとの共存で実現する、新たな働き方の可能性とは?    【まえおき】 「AIとの共存」という言葉をよく耳にするようになりましたが、実際にはどのような働き方の変化がもたらされるのでしょうか?AIの自動生成技術が進化する中で、私たちの仕事はどのように変わっていくのか、興味深い問いかけです。   【本題】 AIとの共存で実現する効率的な業務 AIの自動生成技術は、私たちの業務を効率化するだけでなく、新たな働き方の可能性をもたらしています。例えば、大量のデータを処理する作業や繰り返しの作業は、AIが担当することで人間の負担を軽減できます。これにより、私たちはより集中力を高め、創造的な仕事に取り組むことができます。また、AIがデータ解析や予測を行うことで、より正確な意思決定を迅速に行うことができます。 自動生成技術とライターの共存 自動生成技術の進化により、ライターの仕事にも大きな変化が訪れています。例えば、SEO対策のためのキーワードの選定や文章の最適化、記事の自動生成など、AIがライターのサポート役を果たすことができます。これにより、ライターはより効率的に記事を執筆することができ、より多くの仕事に取り組むことが可能となります。また、AIが自動生成した文章をベースにして、ライターが独自の情報や視点を加えることで、より付加価値のある記事を提供することができます。 自動生成と新

画像生成AIを試してみた〜My Edit編【by D】

イメージ
ハッピーハロウィン! 今度は My Edit の「テキストから画像生成」ってやつ 試してみた。 Adobe Expressと同じように、 まずはシンプルに「ハロウィン」とだけ打ち込んだら こんな感じ。 それっぽいぞ。 誰かがあらわれた。 かわいい系が得意っぽい。 「ハロウィンのオバケ」まで打ち込んだら こんな感じになった。 覚醒した? 上半身が女の子で下半身がカボチャ的な。 ここで、Adobe Expressでやったように 「ハロウィンのオバケがこっちを見て笑ってる」 まで追加したらこうなった。 なにかが違う。。。 て思って、 「ハロウィンのオバケがこっちを見て笑ってる。ホラーなタッチ」 で生成しようとしたら、、 「本日の使用可能の上限数に達しました。」 フリーで一日に生成できるんには限りがあるっぽい。 画像をアニメタッチにもできるけん、最後の画像をつかって試してみた。 ゾンビタッチ。 サイバーパンク。 俺には鬼滅に見える。 クール。 クールか? 他のタッチも試そうとしたら 本日の使用可能の上限数に達しました。 写真をイラスト化もできるけん、試してみた。 これが一番怖いかも。 イラスト化は1日1回っぽい。 AIの動きは、シンプルな文章からふくらますんが得意な印象を受けた。 My Edit自体は、オーディオの編集とか、文字起こしもできるみたい。 また使ってみよう。 以上!ほなまた!